研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務(実技教育は必須です)
日程表はここをクリック
研削といしの取替え又は取替え時の試運転の業務
労働安全衛生規則第36条第1号に掲げる業務による特別の教育です。
当教習所では、自由研削といしの教育を行います。
自由研削といし(手持ち式・可搬式)です。 機械研削といしは行っておりません。
教育規程どおり学科教育と実技教育の両方を受講しないといけません。
科目免除は行っておりません。(
学科は他で受講しましたが、実技講習だけ受講したいとよく電話をいただきますが、学科と実技を両方受講してこそ「修了証」です。)
実技教育は下記の内容を行っています。
(講師と受講生が同一会場で実施しています)
|
機 種 |
実技内容 |
1 |
携帯用ディスクグラインダー
(サンダー) 携帯用研削盤 |
@1分間試運転 A取替え交換及び3分間試運転(3機種) Bその他 |
2 |
卓上グラインダー
(両頭・ベンチグラインダ)
|
直径75mmと直径150mm @1分間試運転 A取替え交換
B木製ハンマーで打音検査 Cその他 |
3 |
ハンドグラインダー |
@1分間試運転 ※時間があれば砥石の交換作業をします |
4 |
切断機
(カッターという方もいます) |
@1分間試運転 A取替え交換及び3分間試運転 |
5 |
その他 |
@ 実技の途中、少しの待ち時間で「確認テスト」を実施。 |
(服装について)
実技教育がありますので、衣服をグラインダーに巻き込む恐れがあるものはご遠慮くださいませ。
スーツ姿は、ご遠慮ください。作業着は、大歓迎です。
作業着以外の服装は、スーツ以外と衣服を巻き込まないものであること。
安全衛生特別教育規程第2条(学科4時間+実技2時間)
自 |
至 |
科目 |
時間 |
スタイル |
8:40 |
9:00 |
受付・注意事項(8:40から入室できます) |
|
|
9:00 |
9:15 |
オリエンテーション |
|
|
9:15 |
10:15 |
関係法令 |
60分 |
講義 |
10:25 |
11:15 |
自由研削用研削盤、自由研削といし、取付け具等に関する知識 |
50分 |
講義 |
11:25 |
12:15 |
自由研削用研削盤、自由研削といし、取付け具等に関する知識 |
50分 |
講義 |
12:15 |
13:00 |
お昼休み |
(45分) |
昼休憩 |
13:00 |
13:20 |
自由研削用研削盤、自由研削といし、取付け具等に関する知識 |
20分 |
講義 |
13:20 |
13:50 |
自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識 |
30分 |
講義 |
14:00 |
14:30 |
自由研削用といしの取付け方法及び試運転の方法に関する知識 |
30分 |
講義 |
14:30 |
16:40 |
実技教育
(携帯用研削盤、ハンドグラインダ、切断機、卓上研削盤) ※途中10分間休憩あり |
120分 |
実技 |
16:40 |
16:55 |
修了式 |
|
|
|
16:55 |
解散 |
|
|
修了証について:
当教習所が発行いたします「修了証」は、全国の現場や事業所で通用いたします。
修了式に「修了証」を発行いたします。教育修了証明書も発行いたします。
|